内灘駅から粟ヶ崎海岸駅までの軌跡を推定してみました。
内灘海水浴場、試射場指令室跡、粟ヶ崎海岸駅跡、内灘駅の位置はこんな関係に。
この廃止区間が海水浴客輸送だけではなく、どんな戦時色があったのか、なかったのかを知りたくなってきました。休止、再開、季節運転、廃止の歴史はそんな背景と関係があるのではないでしょうか。
元々この試射場は戦時中には陸軍に使われていて、その後、朝鮮動乱で米軍がここに目を付け日本(大阪)で製造した砲弾の試射場として使ったそうである。
米軍試射場跡の案内板によれば、昭和28~32年に海辺が広範囲に試射場に使われたことが分かる。このことから、この時代は海水浴客輸送は無かったことになる。
内灘海水浴場、試射場指令室跡、粟ヶ崎海岸駅跡、内灘駅の位置はこんな関係に。
この廃止区間が海水浴客輸送だけではなく、どんな戦時色があったのか、なかったのかを知りたくなってきました。休止、再開、季節運転、廃止の歴史はそんな背景と関係があるのではないでしょうか。
Googleに粟ヶ崎海岸駅跡の表示があり、赤ラインで廃止区間(内灘~粟ヶ崎海岸駅)を推定。
2004年に撮った内灘海岸の表示では砲弾をトラックで運んだとある。
内灘の歴史を何も知らない私が、お粗末な京セラ初期デジカメで撮ったこれら2004年の写真。
内灘駅から道路を直進すると殺風景な海岸に出た。2004年
朝鮮動乱末期に浅野川線で運ばれた米軍試射場の砲弾は、貨物駅内灘でトラックに積み替えられ鉄板道路を走ったとすると、内灘~粟ヶ崎海岸までの線路は米軍の砲弾輸送に使われなかったことが考えられる。
元々この試射場は戦時中には陸軍に使われていて、その後、朝鮮動乱で米軍がここに目を付け日本(大阪)で製造した砲弾の試射場として使ったそうである。
米軍試射場跡の案内板によれば、昭和28~32年に海辺が広範囲に試射場に使われたことが分かる。このことから、この時代は海水浴客輸送は無かったことになる。
内灘~粟崎海岸間の歴史は下記のようになります(代打・山本さんの調査による)
昭和4年7月14日 新須崎~粟崎海岸間開業
昭和20年2月11日粟崎遊園前~粟崎海岸間廃止
昭和20年10月1日 北陸鉄道に合併
昭和25年7月1日 粟崎遊園前~粟崎海岸間開業認可
昭和49年6月29日 内灘~粟崎海岸間廃止許可