今年は川崎市市制100周年で60年前の川崎を更に続けてみます。
川崎市電の過去記事より.公開日2011.8.14
川崎市電の過去記事より.公開日2011.8.14
川崎駅前から塩浜まで川崎の工場地帯を市電が走っていた。
日本鋼管前~塩浜間は1435mm軌間に1067mm軌間が入った3線式区間で、国鉄のSL貨物列車が市電の線路を走る珍しい光景が見られた。
訪問した翌年1964年3月に池上新田~塩浜間が休止になり、さらに1969年3月には全線廃止となって消えてしまった。日本鋼管浜川崎などこの一帯は工場構内・専用線のSLの宝庫であり、鉄道ファンにとってはこうしたSLに較べ川崎市電は目立たない存在であったようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜橋の風景 1963年6月
Clik here to view.

市電とすれ違って3線式区間をやって来た国鉄のC11. 桜橋
Clik here to view.

工場地帯を走る市電
Image may be NSFW.
Clik here to view.

専用軌道で3線式区間でないのは上並木~川崎駅前となる。日本鋼管前
以下は撮影:田辺多知夫氏
Image may be NSFW.
Clik here to view.
3線区間を行く国鉄蒸機と川崎市電。
Clik here to view.
.jpg)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
川崎市電/国鉄の3線区間のポイント。
Clik here to view.

参考文献: 鉄道ピクトリアル 私鉄車両めぐり第3分冊