1962(昭和37)年夏の旅は地方私鉄めぐりを目的とした初めての大旅行で、この時に訪問した地方私鉄は紹介済みですが、地方私鉄の合間に写った昭和37年の風景を紹介してみます。
兵庫の別府鉄道からスタートし山陽路から山陰そして北陸金沢に着き、金沢から北鉄能登線を訪問した日は羽咋から津幡に戻り北陸本線で富山へ移動した。こんな旅の合間合間に写った昭和37年の通りすがりの風景は、余りにもありふれたカットで関心もなかったが、今になってよく見ると特に昭和30年代の街の風景は年々その感じ方が変わって来ている。日本の昭和30年代と現在との風景の落差が年々増大しているせいなのでしょう。
![]()
![]()
兵庫の別府鉄道からスタートし山陽路から山陰そして北陸金沢に着き、金沢から北鉄能登線を訪問した日は羽咋から津幡に戻り北陸本線で富山へ移動した。こんな旅の合間合間に写った昭和37年の通りすがりの風景は、余りにもありふれたカットで関心もなかったが、今になってよく見ると特に昭和30年代の街の風景は年々その感じ方が変わって来ている。日本の昭和30年代と現在との風景の落差が年々増大しているせいなのでしょう。
金沢市内線 1962.08.02
![](http://1.bp.blogspot.com/-fKiDOw-S5uA/Us0SzoriexI/AAAAAAAAkpM/Rqw7ESLZFKE/s1600/1-10_032%E8%A7%921.5.jpg)
金沢市内線もまだ単車が活躍していた時代であった
金沢駅のC57 1962.08.02
![](http://1.bp.blogspot.com/-ToAPuWbE1fA/Us0TG5Y8ZqI/AAAAAAAAkpc/e7MrEzGTv08/s1600/1-10_036.jpg)
金沢駅の96
尾小屋鉄道を終えて金沢で一泊した翌朝で、
朝の金沢から国鉄七尾線に乗って羽咋へ向かった.
朝の金沢から国鉄七尾線に乗って羽咋へ向かった.