1964(昭和39)年11月に通勤型4ドア幅広車体のNHE車2600形が入線した翌年1965(昭和40)年の風景。
白に青帯のカラーリングになる前の小田急カラー時代で、電車も沿線風景も昔ながらを残していた。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
白に青帯のカラーリングになる前の小田急カラー時代で、電車も沿線風景も昔ながらを残していた。

NHE車2600形 世田谷代田-下北沢 1965年2月

1400形 世田谷代田-下北沢

環状七号線の上を行く気動車 梅ヶ丘-世田谷代田

新聞輸送車1600形 東北沢
多摩川鉄橋を行く1200形+1400形. 登戸-和泉多摩川
特急用1700形の格下車
国鉄ロクサン改造の1800形20m車

幅広NHE車2600形 鶴川-玉川学園

まるで地方私鉄のような沿線風景の鶴川-玉川学園間を行くNSE3100形(昭和38年登場)

国鉄御殿場線乗入れ気動車5100形5102 鶴川-玉川学園