Quantcast
Channel: 地方私鉄 1960年代の回想
Browsing all 1195 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和39年の阪急京都本線

1964(昭39)年、この頃の阪急電鉄の正式名は「京阪神急行電鉄」であった。子供の頃によく本で見て憧れた新京阪、P6、桂 のデイ100を訪ね、京都本線の沿線を歩いたのは確か桂近辺であったと思われる。一面のどかな京都郊外を走るデイ100の余生を見て、よくぞこんな豪快な画期的名車を生み出したものだと関西大私鉄に感心したものだった。デイ100は1973年に全廃されたそうである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京阪京津線 雨の京都三条通

京阪電鉄淀屋橋行き流電1100型.向こうに京津線の電車が見える. 三条 1964.07.10京阪に乗り入れた近鉄430型.  三条430型は近鉄京都線の前身奈良電鉄が開業時に用意したデハボ1000型、近鉄車による奈良から三条行きが運転されていた.三条駅の出口案内には「浜大津行方面⑤ ⑥...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あの頃の小田急

雨の京都三条を撮ってから、京都22:28発の夜行急行「第2いこま」で東京に戻った。この年(1964)の10月には東海道新幹線が開業している。阪急京都本線でP-6や710、2300など関西大私鉄を見た数日後、あの頃の小田急はこんな風景であった。小田急では幅広のNHE車2600形(1964年11月~)の入線直前の頃でHE車2400形が主力であった。緑多き自然豊かな喜多見駅...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

消えた西武池袋線の101系運用

先月初めには西武池袋線で2本が走っていた101系。12月に入って朝の所沢駅ホームの表示を見ると、いつもの時刻に3ドアの表示はなし。やはり11月30日を最後に101系の運用が終わったのは本当だったようだ。西武で101系なき後、私には精悍な2000系増結用2連を撮るしかない。日常の101系 お別れカット. 池袋線 元加治-飯能...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日の西武「さよなら101系イベント」

本日は「さよなら101系イベント」の第一会場となる西武球場前駅に行ってきました。西武球場前の駅前は朝9時から発売の「さよなら101系・301系記念乗車券」を買い求めるファンが長蛇の列。記念乗車券を買って暫くすると西武園発の「101系さよなら運転ツアー」の列車がやってきました。西武球場前駅に並べられた101系と301系の撮影会は大フィーバであった。西武101系の人気というより今の鉄道イベントの人気がい...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あの頃の小田急

1964(昭和39)年11月に通勤型4ドア幅広車体のNHE車2600形が入線した翌年1965(昭和40)年の風景。白に青帯のカラーリングになる前の小田急カラー時代で、電車も沿線風景も昔ながらを残していた。NHE車2600形  世田谷代田-下北沢   1965年2月1400形  世田谷代田-下北沢環状七号線の上を行く気動車  梅ヶ丘-世田谷代田新聞輸送車1600形...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山形交通高畠線1 終点二井宿

山形交通高畠線を訪問したのは1966(昭和41)年まだ残雪のある3月であった。高畠線は奥羽本線の糠の目(現在は高畠)から沿線の中心部高畠を通り新井宿まで走っていた。この訪問から半年ほど経った昭和41年8月に台風で屋代川が増水し橋梁が損傷し高畠~二井宿間が休止となってしまった。残された糠の目~高畠間が昭和49年11月の廃線まで走っていたが、先に休止となった高畠~二井宿間は閑散区間らしい風情があった。終...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山形交通高畠線2 モハ1が走る風景

二井宿駅のモハ1上駄子町-二井宿   1966.3.6二井宿を出発した電車は暫く七ヶ崎街道に沿って走る上駄子町-蛭沢山間を右へカーブしてやって来た糠ノ目行電車はひと気のない蛭沢駅に到着するただ土を盛っただけのような小さなホームがある蛭沢駅竹ノ森-高畠. 高畠から糠ノ目まで平坦な光景が続く

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山形交通高畠線3 石造りの高畠駅 

高畠駅  1966.3.6閑散区間を走ってきた小さな電車モハ1が高畠につくと、一変して乗客で賑わってきた.背後に石造り(高畠石)の立派な駅舎がみえる.3ドア車は高畠止まりで糠ノ目~二井宿間を小さなモハ1が往復していた.高畠止まりの電車山を背後にした高畠駅の全景. 車両も興味深いものが多く素晴らしい光景であった.高畠駅構内  左手に工場引込線があり貨車が多い.石造りの駅と名物電機

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山形交通高畠線4 糠ノ目駅

糠ノ目駅に到着したモハ1   1966.3.6高畠線の基点である奥羽本線糠ノ目駅に電車が到着すると、乗客は隣にある奥羽本線のホームへ向かって行く。国鉄の駅の脇に「○○線のりば」の看板を掲げたホームがあって、そこにひなびた電車が1両ポツンと客を待っている・・・こんな地鉄乗換え駅光景は当時どこにでも見られた。奥羽本線糠ノ目駅もそんな典型的な地鉄乗換え駅の光景で、「山形交通...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山形交通高畠線5 高畠線の車両

モハ1  高畠 1966.3.6 高畠線電化時に購入された昭和4年日車製デハニ1. その後西武所沢工場でモハ1に改造モハ2モハ1と同形の昭和8年日車製デハニ2で、昭和37年所沢工場でモハ2に改造.モハ3...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

O番ナロー 下津井電鉄モハ101+クハ21

モハ101+クハ21   下津井車庫  1962(昭37)年7.29下津井電鉄モハ101+クハ21のこと。元ガソリンカーの改造車ではなく下津井電鉄初の新造車で両端運転台であったが、昭和37.8.29認可で編成の固定化を図って連結面の運転室を撤去して客室を延長。更に昭和38年8.12認可で貫通路・貫通幌を設けた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のさいたま鉄道模型フェスタ2012

KIHA ペーパーシートシリーズ CABを見に大宮へ行ってきました。地方私鉄の気動車を主体に1/87...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨大軽便 駿遠線の新藤枝駅

東海道線の新藤枝から袋井まで何と60.7Kmも走っていた巨大軽便...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨大軽便 駿遠線の袋井駅

巨大軽便駿遠線でもう一方の東海道線接続駅となるこの日の袋井駅はこんな風景であった。新藤枝~袋井全線走破の列車には乗車しなかったが雨の中を新藤枝と袋井に寄っていた。駿遠線から東海道線へ乗換える乗客も意外に多かった. 袋井 1964.03.25東海道線の脇に並んだ小さな軽便東海道線袋井駅の隅っこから次々と発車して行く小さな軽便雨に煙る袋井駅....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

関東鉄道常総線のこと

東京に近い非電化私鉄、関東鉄道常総線には未だに撮りに行ったことも乗ったこともないが何かのついでに撮ったことがあった。時代により鉄道名は変化し、その経緯を調べてみると、1945年 常総鉄道と筑波鉄道が合併し常総筑波鉄道となる。1965年 常総筑波鉄道と鹿島参宮鉄道が合併し関東鉄道となり 常総線、筑波線、鉾田線、竜ヶ崎線があった。1979年...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小山機関区

明けましておめでとうございます。今年も「地方私鉄 1960年代の回想」をよろしくお願い致します。元小山機関区所属 C50123  小山市駅東公園 年末30日にお掃除会のみなさんにより奇麗になった保存機.  2012.12.30年末に小山のC50に会い、そして42年前の懐かしい小山機関区の扇形機関庫跡を訪ねてみました。昔ここに小山の扇形機関庫があった....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

木曽森林鉄道1

木曽森林鉄道は林鉄の中でも超メジャーで多くの出版物があり、ネットではHP「津島軽便堂写真館」さんの木曽森林鉄道が圧巻で木曽森林の全貌はこちらをご覧ください。何を今さらの感じがありますが、廃線1年前の昭和49年に上松で見た木曽森林のほんの一端をアップしてみます。この時の目的は模型化(客車)のための採寸と車両写真が目的で、ごく一部の車両から林鉄サイズを知る事ができました。鬼淵  1974.05.02鬼淵

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

木曽森林鉄道2 春爛漫

5月初めの五月晴れの日。上松の周囲では、新緑と遠くの山の残雪で春の色が満ち溢れていた。そんな春爛漫の中を山から下りてきた運材列車。昭和49年の時代にまだ林鉄が動いていたとは、不思議な感じがしたものだった。鬼淵 1974.05.02鬼淵上松

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

木曽森林鉄道3 上松貯木場

上松の貯木場の奥に客車が置いてあり、それらの車両に気を奪われてしまったが注目は貯木場の脇から下る引込線とその先に開ける木材加工場であるのを後で知った。貯木場の下に模型のように敷き回された線路は既に無かったが、なんとなく廃線跡を感じる雰囲気は残っていた。上松の貯木場と奥に客車の留置場がある....

View Article
Browsing all 1195 articles
Browse latest View live