Quantcast
Channel: 地方私鉄 1960年代の回想
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1195

模型資料 栃尾線の客車1

$
0
0
今までのブログで「オリンパスペンで撮った奥山線5」など軽便車両の角度には大変人気がありました。
そこで軽便の車両一覧や台車や連結器などの資料写真はラベル(カテゴリ) に「模型資料」を追加しオリンパスペンで撮った栃尾線から更に続けてみます。
これをやり過ぎると延々と車両図鑑になってしまうので軽便客車を主に取上げます。
軽便模型を作る楽しさは客車にありで、模型化で車両イメージが左右されるアーチバー台車のサイズには拘りたいものです。
撮影: 全て1964.03.22
模型のような自動連結器
標準型客車ホハ1形2 と カマボコ型ホハ20の連結面

ホハ1形2  ハンドプレーキのプルロッド

模型で作りたくなるカマボコ客車ホハ20.栃尾で最も腰が低い客車であった.

同じホハ1形でも形状が様々なアーチバー台車の一覧
ホハ1

ホハ8

ホハ6

ホハ7
以上がホハ1形のアーチバーで、軽便としては草軽並みにでかい
1例: 軸距1220 車輪径520φ程度(実測)

元草軽の小さな客車ホハ18.
台車は栃尾で交換されたものかは不明?
元々の草軽では軽便最大クラスのアーチバーを履いていた
(草軽のアーチバー 軸距1220 車輪径610φ)

栃尾の標準的ボギー客車 ホハ1形5. 1、2 5~8の6両がいた. 悠久山

台車を撮った客車群 ホハ27+ ホハ6+ ホハ7+ ホハ1+ ホハ18+ ホハ8 悠久山

元石川鉄道ガソリンカーの電車化→電装解除 ホハ27


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1195

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>