Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1243

栃尾線 悠久山駅


悠久山 1964.03.22 撮影:田辺多知夫

日本のマイカー時代が幕明けする直前で、栃尾線でも長岡市郊外の悠久山や上見附まで人々の足はまだ軽便鉄道であった。悠久山や上見附の駅では珍編成の列車が到着するたびに駅は乗客で賑わっていた。今、地方ではマイカー利用から鉄道を利用したコンパクトシテイ指向が注目だがライトレールの一つとしてこんなコンパクト鉄道の現代版が一翼を担う時が来るかも知れない。もちろんナローとは云え近代化車両と設備で。

ここに集う車両はまさに鉄道博物館

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
堂々とした体格の元草軽のモハ208. 神鋼電機の垂直カルダンドライブを装着

Image may be NSFW.
Clik here to view.
後ろのカマボコ客車(2両いた)の1両から生まれた驚きの電車モハ211

カマボコ客車と元杉並線の客車化を牽くモハ211の珍編成.
こんな珍編成は模型の世界で再現する楽しみがあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
目いっぱいパンタを張り上げたモハ213

凸凹客車編成の話題が出たところで強力電車が牽く編成を.  上見附
ホハ28+ホハ10+ホハ17+モハ209

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1243

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>