昔、玉電渋谷駅が「東横百貨店」2階にあり、その東横百貨店(現東急)が今年3月閉店になるということで
東横百貨店について調べてみました。
東横百貨店増築の歴史は
1934(昭9)年 東館創業
1954(昭29)年 西館増築
1970(昭45)年 南館増築
ということで玉電風景が消えようとしていた頃は南館が増築工事中だったということになる。
玉電と云えば「東横百貨店」だが1967(昭42)年に現在の「東急百貨店東横店」に改称されている。
JR渋谷駅を複雑に取り囲む東横店各館の配置を分かり易く書くと下図のようで、JR渋谷駅東側にあるのが創業からの東館(緑色)で3月末に閉店し取り壊するのはこの東館であった。その後東横店は渋谷駅西側にある西館(黄色)と南館(青色)に集約するそうである。
JR渋谷駅東側は東横線渋谷駅の地下化で地上駅が取り壊され、東横店東館、東横線地上駅、その下1階の東横のれん街 と渋谷駅の象徴的な風景が消えることになる。
昔あった玉電渋谷駅と東横店西館の位置関係は下図の通り。
東横百貨店について調べてみました。
東横百貨店増築の歴史は
1934(昭9)年 東館創業
1954(昭29)年 西館増築
1970(昭45)年 南館増築
ということで玉電風景が消えようとしていた頃は南館が増築工事中だったということになる。
玉電と云えば「東横百貨店」だが1967(昭42)年に現在の「東急百貨店東横店」に改称されている。
JR渋谷駅を複雑に取り囲む東横店各館の配置を分かり易く書くと下図のようで、JR渋谷駅東側にあるのが創業からの東館(緑色)で3月末に閉店し取り壊するのはこの東館であった。その後東横店は渋谷駅西側にある西館(黄色)と南館(青色)に集約するそうである。
JR渋谷駅東側は東横線渋谷駅の地下化で地上駅が取り壊され、東横店東館、東横線地上駅、その下1階の東横のれん街 と渋谷駅の象徴的な風景が消えることになる。
昔あった玉電渋谷駅と東横店西館の位置関係は下図の通り。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

3月末閉店し取り壊しとなる東急東横店東館 2013年1月
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

東急東横店西館と南館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

消えゆくJR渋谷駅西側の風景
東急など鉄道3社が渋谷駅を再開発し高さ約230mのビルなど建設し2027年度まで順次開業.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅地下化で取り壊される東横線地上駅とその下の東横のれん街Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
華やかな私鉄ターミナル駅Clik here to view.
