成田 裏の路。
昨日の鉄道探索は成田裏の路だった。京成ライナーを空港第2ビルで下車し、延々地下通路を歩いて東成田駅から芝山鉄道体験で京成成田に戻り、かつて成田山門前~宗吾間を走っていた成宗電車の第1と第2トンネルの遺構を見学した。成田フライト客とは無縁の東成田駅までの地下通路体験。そして成田山参道の観光客とはおよそ無縁の京成成田から成田山門前までの電車道(廃線跡)散策。どちらもほとんど歩いている人を見掛けない路であ...
View Article西武新宿線 今年の桜
今年も西武新宿線 桜の名所が賑やかになってきました。新宿線の高架化で年々桜の木が切り倒され、いつまで見れるか桜の名所。 本日の石神井川の桜. 2025.3.28昨日だけ運転の「52席の至福 お花見トレイン」桜スポットで徐行運転していた。025.3.27
View Article西弘前駅
中央弘前から2つ目の西弘前駅(現弘南学院前).右手貨物上屋にリンゴがビッシリ積まれていて、駅にリンゴの匂いが漂っていた。弘前電気鉄道(現弘南鉄道大鰐線) 1966.03.03リンゴを格納していた貨物上屋(左). モハ105+クハ202西弘前の車庫風景.元秩父鉄道木造車モハ102と モハ101車体鋼体化後.
View Article西武新宿線 気になる車両
昔、長辺500pixくらいから始めたブログの画像も、今やネットでは原画で投稿するとリサイズされて長辺2048pixの画像が普通になっています(FBの例)。本ブログでも長辺2048pixで投稿してみました。小さな画面のスマホでは画像サイズはあまり関係ないですが、PC画面では鮮明度で画像サイズが気になります。 by iPhone4000系 田無 2025.4.12 10000系 武蔵関 2025.4.6
View Article乗り鉄の楽しさ
滅多にやらない乗り鉄。昨日は大宮の飲み会の帰りにやってみた乗り鉄が楽しかった。14時過ぎに大宮を出て、乗り鉄やりながら撮影、画像加工(トリミング他)、写真配置、簡潔文章の同時進行で、帰宅する頃にはFBに投稿が完了。スマホによる編集は本の編集作業の楽しさによく似ている。何故やらなかったのか乗り鉄。それはカメラとレンズと電池充電、列車の時刻確認、コースプラン検討など前日に準備用意するめんどくささにあった...
View Article曇天の加賀平野
北陸鉄道山代線 新動橋-庄 1964.12.29小さな停留場 庄左に庄の駅が見える.庄の拡大写真は庄近辺で、粟津線(廃線)が分岐していた宇和野駅はこの2つ先となる.国鉄と接続していた新動橋駅.
View Article西武国分寺線 鷹の台
久しぶりに訪れた国分寺線 鷹の台。玉川上水を上流から歩くと到着するのが緑多い鷹の台、更に歩くと多摩湖線の一ツ橋学園。3年前に撮ったフルサイズと今回のiPhoneで画像(リサイズ)を比較してみました。 2025.4.212022.4.11
View Article西武鉄道 西武園線
先日の八国山緑地へフルサイズに40mmレンズを装着して再訪し昨年の夏以来久しぶりにフルサイズで撮った鉄道。2025.5.3八国山緑地と北山公園の自然豊かな沿線.リサイズ前の原画(ヨコ6000pix)では前方の公園休憩所内の人物まで見える。カメラの画質設定を上げると更によく見えるのだろう。八国山緑地の野の花.ムラサキカタバミ
View Article所沢駅前の西武車両工場跡
昨年秋にオープンした所沢駅前の再開発。西武鉄道所沢車両工場の跡地を活用した商業施設を先日にさっと見てきました。線路跡などの詳細の比較は後日にすることにして商業施設を一回り。各地に次々と生まれるこの種の大型商業施設を見ると、どれも似たような商業施設でその将来は今後の人口減で果たして成り立つのか疑問に思う?...
View Article成田空港の路線図
3月24日に「成田裏の道」をアップしましたが、JR成田線、京成成田空港線、京成本線、京成東成田線、柴山鉄道の関係を路線図に纏めてみました。私には長い間この位置関係が頭に入らないままだった。...
View Article