奥山線の最終日の日中は鉄ファンや地元住民のカメラの放列などはなく落着いた1日であった。この頃はまだ鉄ファンが大挙してやってくる時代ではなかったのでしょう。
地方私鉄の廃線最終日は鉄道会社や地域によっては派手なイベントもあったが、奥山線の日中は乗客で賑わったが派手なイベントはなかった。
永く親しんできた奥山線が消えるとあって、多くの沿線の人々が乗り納めにやって来た。通勤通学で奥山線を利用してきた人達の足は翌日からバスとなるが不便はなかったのだろうか。
この日の最終列車を見送るまで長い時間があったが、全線を行ったり来たりして各駅乗車券(使用済)や行先表示板(許可されたモノ)を収集したりで忙しい一日であった。会社が奥山線廃止記念にモノを販売するなんていう事はなかった。
地方私鉄の廃線最終日は鉄道会社や地域によっては派手なイベントもあったが、奥山線の日中は乗客で賑わったが派手なイベントはなかった。
永く親しんできた奥山線が消えるとあって、多くの沿線の人々が乗り納めにやって来た。通勤通学で奥山線を利用してきた人達の足は翌日からバスとなるが不便はなかったのだろうか。
この日の最終列車を見送るまで長い時間があったが、全線を行ったり来たりして各駅乗車券(使用済)や行先表示板(許可されたモノ)を収集したりで忙しい一日であった。会社が奥山線廃止記念にモノを販売するなんていう事はなかった。
親子連れなど沿線住民の皆さんが奥山線を惜しんで乗り納めにやってきた.曳馬野 1964.10.31
大人から子供まで皆が式典に参加というような雰囲気があった.
曳馬野駅の電化区間から非電化区間へバトンタッチするのも今日で終わり.
曳馬野駅の改札口
曳馬野駅の賑わい
超満員の乗客を乗せて遠鉄浜松へ向かう電化区間の列車.
無料の記念券
秋の田園風景をのんびりと走る.
三方原台地から祝田の田園地帯へ下る最も変化に富んだ区間.都田口-谷
気賀口に休む客車.