淡路交通 昭和40年の洲本2
地図にある番号順に更に進んでみます。8月2日の盆踊りの音が流れる淡路島まつりの夜は洲本駅近くの大衆旅館に泊まり、クマゼミが鳴く騒々しい3日早朝を迎えた。昨日同様に陽はガンガン照りで余りの暑さにランニング一枚になって洲本の宿を出発した。こういう場合、Tシャツ1枚になってが当たり前だがTシャツが出始めたのは1970年代からで、この頃はまだ出回って無かった。よそ者がランニング一枚で外を歩くなどは恥ずかしい...
View Article遠州鉄道二俣線 真っ赤な気動車のその後
先日、遠州鉄道二俣線の元国鉄41000形真っ赤な気動車の話題が出たところで、その内の1両がさいたま鉄道博物館にやって来るまでの数奇な経歴を写真でたどってみました。遠州鉄道にいた3両の赤い気動車のその後・国鉄キハ41305→遠鉄二俣線キハ801→1967年 北陸鉄道能登線キハ5212→筑波鉄道キハ462(1981年廃車)★国鉄キハ41307→遠鉄二俣線キハ802→1967年...
View Article西武新宿線 上石神井駅
西武新宿線の立体化で消えゆく上石神井の地上駅、そして立体化された池袋線石神井公園の高架駅、対照的な二つの駅をたまたま通ったので駅風景の一端を比較してみました。池袋線石神井公園駅がなんと立派で巨大な駅になったことか。もし自分が使っている駅がこうなったら寂しいものです。時代の流れとは言え、便利と引き換えにそれまでの心地よさは失われるでしょう。間もなく武蔵関~東伏見間の石神井川沿いの桜が満開になります。新...
View Article遠州鉄道二俣線 真っ赤な気動車(続)
遠鉄二俣線のキハ801と803の写真は既にブログで紹介済みで、キハ802の写真を探してみたのですが見つかりませんでした。そこで気動車が活躍していた当時の西ヶ崎車庫その他の画像、そして青蛙さんが撮った真っ赤な気動車の貴重なカラー写真を拝借しアップしてみました。遠鉄二俣線キハ803 西鹿島 1964.03.25 撮影:青蛙さん左手向こうに見えるホームが国鉄二俣線でしょう. モハ2とキハ801...
View Article西武新宿線 桜のシーズン
西武新宿線で立体化が進められる中井~東伏見間で桜名所といえば石神井川沿いと中野通りの踏切。いずれは消える新宿線と桜の風景を今年もまた撮ってみました。石神井川沿いは毎年毎年飽きずに撮っていますが、いろいろ撮っても結局はこのありきたりの場所に落ち着いてしまう。今日は満開、いずれ消えゆく石神井川沿いの新宿線風景.武蔵関 - 東伏見...
View Article下北沢駅の今
東京郊外の桜も今日が最後でしょう。井の頭線に乗って下北沢駅の現状をちょっとだけ見てきました。下北沢の地上駅が地下に切り替えてから早や2年、その後どんなになったことでしょうか。地下2階の各停用ホームの工事が真っ盛りのようで地上駅の跡地は今も工事現場であった。そして駅前の戦後のアーケード街は見るたびに取り壊されて行く。富士見ヶ丘 - 高井戸 2015.04.02高井戸駅を彩る神田川の桜高井戸 -...
View Article歌川模型店 (記事リニューアル)
吉祥寺ハモニカ横丁にあった歌川模型店を本ブログで紹介したのが2012年4月25日。昭和の雰囲気を残しながら目まぐるしく変貌していくハモニカ横丁。懐かしい歌川模型店があったハモニカ横丁のその後を追加しリニューアルしてみました。歌川模型店の写真は店じまい直前の2005年3月であれから10年が過ぎた。2012年にブログで紹介した時は、歌川模型店や民芸酒蔵「峠」がついこの間まで存在していた感じだったが今にな...
View Article今夜のNHKブラタモリ「長崎」
今夜のNHKブラタモリ「長崎」で現在の長崎電軌石橋駅が出てきました。今は石橋駅と軌道が川の上にあるのですね。早速、ブログで長崎電気軌道を開き昭和42年に撮った長崎電軌 大浦支線で石橋駅と大浦石橋通りを確認したところ、この頃はまだ軌道や駅が道路の上にありました。その後道路上の路面電車を川の上に追い出したのでしょう。昭和42年の大浦石橋通り昭和42年の終点石橋駅
View Articleガールズ&水浜電車
水浜線風景 ガルパンの聖地大洗 に東石川さん、コメントをありがとうございました。リンク紹介があったガールズ&水浜電車のYouTubeをここに掲載させてもらいます。ガールズパンサー戦車道と遠い昔の水浜線がなんと今こんな形で結ばれるとは !水浜電車も注目されて幸せですね。大貫停留場からスタートした茨城交通水浜線の全記事はこちらYouTube 電車道 それは夢のような話・・・で始まる
View Article栃尾線 長岡駅構内配線図(訂正版)
昨年12月3日にアップしました昭和39年の長岡駅構内配線図は不明箇所の線路配置を推定で書いてその儘になっていました。その後、書籍やネット検索などでこの時代の証拠写真を探しつけ合わせて構内配線図を補正してみました。特に不明であった奥の車庫(工場?)は、ここまで入って探索した人は殆どいなかったようで、線路配置の証拠写真となったものは数枚でした。車庫建屋をズバリ撮った写真は皆無で、車両の背景に写った建物の...
View Articleベタ焼写真から 最後の山梨交通
甲府駅前の南口にあった小さなターミナルビルから発車していた山梨交通鉄道線。昭和37年3月に父が撮ってきてくれた山交甲府駅のネガが行方不明で、残されていたのは小さなベタ焼の数コマであった。ベタ焼きからスキャンした不鮮明な画像から山梨交通を偲んでみました。この写真の3か月後、1962(昭和37)年6月いっぱいで山梨交通鉄道線は消滅した。この鉄道の情緒あふれる情景と魅力的な訪問記がRMライブラリー5...
View Article昭和37年の富山駅前
北陸新幹線開業で注目度が高まる富山。JTBのゴールデンウィーク国内宿泊予約の伸び率(前年比)で富山が第2位だそうです。今、富山は宇奈月温泉地区が人気を集めているようですね。すでにアップ済みの「昭和37年の旅 通りすがりの富山駅」より1枚昭和37年の富山駅前を全画面表示してみました。昭和37年の富山駅前 1962.08.03全画面表示...
View Article玉電用賀の今昔
田園都市線の用賀で降り地上に出ると、一変した用賀の街並みがある。かってここに玉電が走り、この先の渋谷寄りに用賀の駅があった。現在の道路の形状から、ここにあった玉電の軌道と大山街道の遠い昔の風景が浮かび上がる。1960年代の世田谷用賀、今の街並みからは想像できないほど長閑な風景であった。用賀...
View Article福井鉄道の魅力
モハ72 水落 1964.10.04 撮影:故田辺多知夫氏私が行くことができなかった地方私鉄1960年代の路線で、まずは福井鉄道の魅力を故田辺多知夫さんのアルバムからひも解いてみようと思います。
View Article福井鉄道の魅力 小型車両
北陸の地方私鉄路線は複雑で私は北陸鉄道、京福電鉄の各線を回るだけで精いっぱい、福井鉄道まで回ることはできませんでした。私鉄めぐりの鉄仲間であった故田辺多知夫さんの写真をお借りして福井鉄道の魅力(車両)を紹介してみます。昭和40年代初めころまでどこの路線でも地方私鉄の魅力は車両にあった。ところがそれまで生き延びてきた驚きの車両達は次々と消え車両の魅力を失っていった。福井鉄道は後年まで本線福武線に昭和の...
View Article福井鉄道の魅力 南越線の車両
国鉄武生駅の脇から出ていた福井鉄道南越線は本線福武線とは線路が接続してないため、本線との共用車両はなかったようで、個性豊かな車両が溢れていた。南越線始発駅「社武生」駅に出入りする車両を捉えたカットであるがこの路線の奥に行けば更に珍品電車がいたことだろう。撮影日:1964.10.04 撮影:故田辺多知夫氏...
View Article秋田市電 本州最北端の路面電車
1965(昭和40)年12月31日で休止した秋田市電。休止直前の1965年夏に田辺氏は北海道私鉄・国鉄めぐりの帰路に秋田に寄っていた。私が五城目の秋田中央交通軌道線を訪問した1966年3月は既に秋田市電は走っていなかった。あまり話題にならなかった地味な存在であったが、都電6000と同系の平凡な60形4両や200形2両の存在に関心が薄れたせいかも知れない。撮影:1965.07.30 故田辺多知夫氏...
View Article