Quantcast
Channel: 地方私鉄 1960年代の回想
Browsing all 1195 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

草軽電鉄 ジェフリーNo.18

私の兄の姿が写っていた草軽の写真1枚がやっと出てきました。社会人となった昭和30年代始めと思われます。8mmムービーカメラを手に入れて草軽を追った映像を一度だけ見せて貰ったことがあるのですが、今はもうこの時の話しを聴くこともできなくなってしまいました。草軽のことを聴いて一言漏らさずメモしておくべきでした。ところでこの時のジェフリーNo.18は先日の上州三原の写真に姿が見え、映画「カルメン故郷に帰る」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

草軽電鉄 保存されたジェフリーNo.13

現在、軽井沢駅前に保存されている草軽のジェフリー製デキ12形No.13は、草軽電鉄の新軽井沢側廃線から6年が経った1966年に国鉄中軽井沢駅に近い中山道沿いに置いてありました。今の軽井沢中学のグラウンドの外れ一段下がった辺りで、背後に見える建物が今の軽井沢社会体育館なのかもしれません。機関車に屋根等の付帯設備は一切なく注意書き立看板のみで、木立ちに囲まれひっそりと置いてありました。この後、軽井沢町中...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島交通軌道線 伊達駅前の風景

福島交通軌道線の「伊達駅前」は大変興味深い場所であり、他の写真を追加して再度アップしてみます。1966年の大晦日に訪問した福島の空はどんよりと曇り、伊達駅前には正月を迎える華やかさもなかった。ただただ寒かった...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾小屋鉄道の保存車両

1977(昭52)年3月に廃線となった尾小屋鉄道の車両は小松市各所に大切に保存されていて嬉しいものです。今年4月から社会人となられた小山在住のTさんが、今年もこの地を訪れて撮った「小松市立ポッポ汽車展示館」の写真を使わせてもらいました。ここに保存されている尾小屋鉄道の保存車両3両と現役時代の写真を並べてみました。遠鉄奥山線カラーに復元された元尾小屋鉄道キハ3. 2013.05.04...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾小屋鉄道の保存車両

次は小松市符津町にある、いしかわ子ども交流センター小松館に併設された「なかよし鉄道」と名づけられた総延長473mの保存鉄道(水曜日・土曜日・日曜日・祝日運転)。ここには尾小屋鉄道の車輌4輌(キハ1・DC121・ホハフ3・ホハフ8)が動態保存されている。場所は粟津の駅に近いのですね。キハ1. スマホはこんなに綺麗に撮れるのですか! 撮影Tさん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

仙台市電 七夕まつり

8月ともなれば東北の夏祭りシーズン、仙台では七夕まつりが6~8日に開催されます。東京オリンピックが開催された1964年夏の仙台七夕まつりを何回かブログにアップしてきました。2年前にスキャンした時は真夏の写真のハイライト白飛びがどうにも解決できなかったのですが、最近はスキャナ(EPSON...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

森林鉄道の人気

ブログのスタートから1年後の2011年6月の記事「千頭森林鉄道」は、過去3年間のアクセス数でも九十九里鉄道と並ぶトップで今も日々のランキングの上位にいます。いかに森林鉄道の人気が根強いか。更に画像がないものか千頭のネガを探したところ、出てきたのが下の1枚でした。前回の画像井川線との3線区間から分岐し、762mm専用軌道に入る森林鉄道. 川根両国...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クライスラー ダッジ1953年型

1964年大晦日に撮った1枚の写真。金沢郊外を走る北陸鉄道金石線に写っていたレトロなスタイルのクルマ。終戦直後の東京赤坂あたりでは駐留軍が乗っていたダッジが多かったそうです。そんな終戦直後のクライスラーのダッジが金沢で生きていたのか?1964年大晦日に撮った1枚の写真。 北陸鉄道金石線...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金石線 金沢駅裏手の始発駅中橋

魅力溢れる北陸鉄道金石線は以前紹介したことがありますが、写真を追加して続編をアップしてみます。北陸本線金沢駅裏手の家並みの中にあった金石線の始発駅中橋。この駅から国鉄金沢駅構内へ貨物連絡線が延びていて、そこからゲテモノ電機EB301や構内入替用DLが貨車を牽いてやって来たり、駅には個性豊かな電車が次々とやってきた。なかでも注目はゲテモノ電機EB301であった。構内作業を終えると本線に出てきて金石から...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金石線 雨上がりの金石街道

金石街道を走る金石線風景を別の写真で再度まとめてみました。長田町から金石まで一直線の延びる金石街道の脇を走る金石線。遠くに加賀の山並みを見てどんよりと曇った雨上がりを走る風景は至って平凡で、これが港に向かう金石線らしさなのかも知れない。時々やってくる貨物列車の牽引車が電車であったり電動貨車であったり凸型電機であったりで、珍奇な車両達が我々を楽しませてくれた。中橋を発車した電車は長田町から金石街道を大...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の社会の変わり目

先日の金沢から港へ向かう雨上がりの金石街道で、どこまでも続く道路にトラックやマイカーの姿はごく僅か、金石線沿線からの貨物はまだ金石線で国鉄金沢駅まで運ばれていた。こんな光景は他でもよく見掛けたものです。この1964(昭和39)年の頃、大都市では既に車社会の到来が始まっていました。なんとか行き残ってきた地方私鉄もこの頃から急速に衰退して行く。この激変は一体何があったのか、私の中で漠然としていた高度成長...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マイカー時代の幕開け

日本のマイカー時代の幕開けは何時だったのか東京モーターショウから確認してみました。東京オリンピックが開催された翌年の1965年は、高度成長の所得倍増政策が1960年にスタートして5年が経ち、次の高度成長躍動期がスタートした年でした。この年の秋に晴海で開催された「東京モーターショウ1965」には夢のマイカーを見ようと多くの人々が押し寄せました。この年の展示はプロトタイプやレーシングカー、スポーツカーが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都電 日比谷通り1967年

1966年秋の東京モーターショウ(マイカー時代の幕開け)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

都電 日比谷交差点1967年

歴史的建築が並ぶ日比谷通りの日比谷交差点(電停:日比谷公園)寄りに帝国劇場と第一生命館が並び、当時ピカピカに光り輝いていた帝国劇場の建物はこの1年前に建替えられていたものでした。東京オリンピック開催後の1967年に見た車のカタチが変化した日比谷通りは、その後46年を経て育った緑と歴史的建築と近代建築で美しい風景になったものです。建替え直後の帝国劇場 1967.12.03...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西馬音内電車と西馬音内盆踊り

昭和48年4月に消えた羽後交通雄勝線は、西馬音内電車と言われ奥羽本線湯沢から秋田米どころを西馬音内(部分廃線後)まで走っていた。昭和39年夏に訪問した時は駅で湯沢の七夕まつりと幻想的な西馬音内盆踊りの案内掲示があり、七夕まつりの一端は見たものの盆踊りは開催が10日後であり諦めたのでした。この時代は盆踊り開催ともなると、沢山の見物客が湯沢で西馬音内電車に乗って西馬音内駅で降り、駅や電車は大変な賑わいで...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

都電 日本橋1967年

日比谷交差点を撮った数日前の日本橋はこんな風景でした。永代通りと中央通りが交わる日本橋交差点あたりで当時の車が判る写真を集めてみました。日本橋や銀座では意外なスタイルの車を稀に見ることがあったが、オリンピック開催から3年目の東京は車も一新しとっくにクルマ社会が始まっていた。地方でも路面電車が走るような大都市はどこも車が道路に溢れていた。永代通り日本橋交差点...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金石線 金沢駅裏手にあった中橋駅(続)

金石線中橋駅...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4年の様変わり

車が滅多に来ない金石街道(昭和39年)から始まり、日本の社会の変わり目、東京オリンピック開催後の東京モーターショー(昭和41)とマイカー時代の到来、その翌年の都電風景(昭和42年)と続けてきましたが、その東京の風景から僅か4年前の静岡鉄道駿遠線ではこんな風景が見れました。凸凹道路をオート三輪が埃を撒き散らして軽便列車を追いぬいて行く昭和38年の風景。道路は未整備でオート三輪が活躍していた時代でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都電 中央通り1967年

1963年7月の有楽町の夕方.また1967年の都心の風景に戻りますが、その前に「4年の様変わり」で1963年の有楽町の風景を1枚貼ってみました。友の会の会合後、夜行で松本浅間線を撮りに行く日の夕方に何となくカメラを向けたものです。東京の光景などは余りに当たり前過ぎて都電廃止でもない限りはまず撮ることはなく、オリンパスペンでさえカメラを向けることなしでした。珍しく撮った東京1963年の「当たり前の風景...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遠鉄奥山線 最後の日1

東海道新幹線が開業したのが1964(昭和39)年10月1日。東京オリンピック開催が10月10日~10月24日。この月の31日に遠州鉄道奥山線は最後の日を迎えた。この日の奥山線のネガは朝一からスタートしていたので、開業したばかりの新幹線は利用せず毎度の鈍行夜行列車で浜松に早朝到着したのでしょう。人がまだ少ない朝一から撮り始め、まずは国鉄二俣線との並走区間を狙った。最後の日を迎えた朝の曳馬野駅....

View Article
Browsing all 1195 articles
Browse latest View live